財団の概要

令和3年事業の助成事業先として、自然環境の保全活動を行っている44団体に対し、総額19,150千円の助成を決定し通知をいたしました。

第7回(令和3年事業)の助成事業対象先は次の団体です。
(申請受付順:特定非営利活動法人はNPO法人と表記しております。)

団体名 活動場所 活動名称
竹研究会 阿南市 鍛冶ヶ峰憩いの場づくり
MIYOSHI発にし阿波活性化プロジェクト 三好市 傾斜地集落の再生と環境美化活動
中山の自然を守るプロジェクト 那賀町 中山の自然を守るプロジェクト
桑野川EM研究会 阿南市 地域と連携し、環境保全活動並びに啓発活動
徳島県木材買方協同組合 県内各地 木育事業・移動木工教室と児童木工工作木とふれあうコンクール
徳島県山岳連盟 剣山周辺 剣山山系の登山道整備
CS海部(海部城保勝会) 海部郡 海部城の環境美化と避難場所としての保安への整備活動
三頭ふれあいの森実行委員会 美馬市 三頭ふれあいの森づくり活動活動
~人が憩い楽しむ森へ向けた第二章~
NPO法人 あど未来 海部郡 自然環境の保全を目的とする活動
江川奉仕橋 かもクラブ 吉野川市 持続可能なクールスポット環境づくりで癒やしと健康づくり
鳴門市花街道・地域づくりネットワーク 鳴門市 子供たちと花を育てる活動とアサギマダラを守る活動
犬飼農村舞台保存会 徳島市 後世に伝える鎮守の森での子供体験プロジェクトⅢ
一般社団法人 グランフィットネス阿南観光協会 阿南市 地域と共働し、魅力的な自然を守り伝える環境保全活動
山櫻プロジェクト会 那賀町 山櫻プロジェクト
南つるぎ地域活性化協議会 剣山周辺 南つるぎおひさんプロジェクト
NPO法人 徳島県森の案内人ネットワーク 徳島市外 2021里山入門講座
認定NPO法人 新町川を守る会 徳島市 河川清掃及び市内中心部花壇で栽培する藍を通じた子どもや市民への環境教育活動
那賀川野菊・鷲敷菊保存会 那賀郡 地域固有の野菊の保存とノギクガーデン・バタフライガーデン造り
樵木林業研究会 海部郡 樵木林業による広葉樹林の再生と環境保全活動
NPO法人 とくしまコウノトリ基金 鳴門市周辺 コウノトリの繁殖個体群形成に向けた餌場環境の創出活動
阿南市立 津乃峰小学校 阿南市 命を守る。そしてつなぐ。
~地域の自然とともに~
阿南市立 中野島小学校 阿南市 ふるさと中野島4
牟岐実生ユズ研究会 牟岐町 「実生ユズ」の里山再生活動
阿南再生可能エネルギー研究会 阿南市 伊島での潮流発電装置の開発実証と再生エネルギー教育
伊島ささゆり保全の会 阿南市 伊島ササユリ保全活動
NPO法人 三嶺の自然を守る会 剣山周辺 三嶺の豊かな森を次世代に残す活動
大里部落 海陽町 「大里松原」を拠点とした次世代教育の活動
吉野川(美馬)流域林業活性化センター 美馬市 木育活動『地域の森づくりは木のある暮らしから』2021
一般社団法人 かみかつ里山倶楽部 上勝町 高丸山ブナの自然林における環境保全活動
徳島県立 阿南支援学校 阿南市 竹林再生活動2021
「竹パワーで循環型社会をめざす」
NPO法人 太鼓の楽校 吉野川市 自然と地域交流事業~里山から吹きおろす自然の恵みプロジェクト~
公益社団法人 徳島県建築士会 県内各地 地域の子供たちとおこなう教育活動
南部人権福祉環境ネットワーク 阿南市 地域と連携し、環境保全活動並びに啓発活動
剣山国定公園地域連携協議会 剣山周辺 剣山国定公園内における豊かな自然環境の次世代継承
とくしま自然観察の会 徳島市 吉野川は何故ふるさとの宝物なのか?
―吉野川からの発信―
入倉いこいの里 花夢クラブ 美馬市 荒廃農地への芝桜・桜・桃・梅等の植栽で自然環境を維持する
沖洲海浜楽しむ会 徳島市 沖洲海浜での希少種保護と生息環境利活用の両立を目指す活動
島田島活性化プロジェクト 鳴門市 花蓮を用いた島田島の活性化
NPO法人 子育て支援ネットワークとくしま 県内各地 もっと広がれ「とくしま木育」の輪
Uminoco (ウミノコ) 阿南市 河川・海の汚染防止及び子供たち若者たちへの環境教育活動
みなみから届ける環づくり会議 阿南市 高校生による清掃活動を基軸とした環境教育活動及び小学生等を対象とした環境教育活動
牟岐の磯を自然に戻す海の会 海部郡 牟岐町海藻繁殖プロジェクト
牟岐の磯を自然に戻す山の会 海部郡 牟岐町の山の自然回復及び海藻繁殖プロジェクト
徳島市ecoリーダー会 徳島市 里山自然体験による環境教育活動
合計 44団体 (19,150千円)
Copyright ©NICHIA FURUSATO FOUNDATION